板を「踏む」ってどういう意味?

板を踏め

スノーボードを教えてくれる方々から「板を踏め」と言われた事は無いだろうか?

そんなことを言われても「意味がわからない」と、悩む人も居るかもしれない。

居ないかも知れない ...が、記事にしてみる。

踏んでますけど

板をはいてゲレンデに立つだけで「板を踏む」事は出来ている。

f:id:yukihori-oyaji:20190225082716j:plain

にもかかわらず、滑っていると何故か「もっと板を踏め」と言われる事が有る。

僕自身、言われた意味が理解出来なかったし、説明を求めてもわかりやすく解説してくれる人はほとんど居なかった。

少しでも「板を踏む」ということを理解し、意識して滑りに活かして貰えれば良いと思うので、以下に「今、僕が思う板踏み」について書いておく。

何かの足しになれば幸いだ。

板を踏む「その1」

角付けをしていないフラットな状態の板から見ていく。

※なお、理解しやすくイメージするために、ここで想定する板は、ノーマルのキャンバーボードとする。※

フラット-加重なし

まずは「加重しない」場合から考える。

平地に板を置いた状態を観察すると、板のキャンバー分だけ地面(雪面)に触れていない部分が有ることがわかる。

f:id:yukihori-oyaji:20190226080523j:plain

フラット-加重有り

板に撓み(たわみ)を与えるために、加重(荷重を加える)する。

最も効率良く板に撓みを与える為の加重方向はわかるだろうか?

そう、真上に乗ることだ。

具体的に書けば、板のデッキ面に対する垂直面上に加重点を置く事だ。

わかりやすく書けば、

板の上に基本姿勢で立つだけだ。

f:id:yukihori-oyaji:20190225082222g:plain

基本姿勢で立つ

そうすれば、スノーボード本来の持つキャンバーで地面(雪面)から浮いていた部分は、板の撓みによって雪面に密着する。

f:id:yukihori-oyaji:20190226073731g:plain

角付けなしでキャンバーに加重

しかし、雪面がフラットならば、スノーボードもフラットになり、それ以上に板が「たわむ」事は無い。

板を踏む「その2」

次に角付けをした状態の板について見てみる。

ここではまず第一に、スノーボードの「サイドカーブ」と言う構造を意識してほしい。

スノーボードの側面にはサイドカーブと呼ばれる湾曲が有る。

角付け-加重なし

サイトカーブとキャンバー構造を併せ持つスノーボードを、雪面に対して角付けした状態にして置いてみると、スノーボードのエッジ部分がほとんど雪面と触れずに「浮いている」事に気付くはずだ。

もし、サイドカーブを持たないスノーボードが有るとすれば、キャンバー形状による「浮き」は少し生まれるだろうが、サイドカーブを持つスノーボードとの差は大きい。

f:id:yukihori-oyaji:20190226073823g:plain

サイドカーブ有無
角付け-加重有り

サイドカーブとキャンバー構造を併せ持つスノーボードを、雪面に対して角付けした状態にして置き、そこに加重してみると、雪面と触れずに「浮いていた」エッジ部分が、板の「たわみ」によって雪面に密着する。

この時に雪面に押し付けられるエッジが描くラインに注目してほしい。

f:id:yukihori-oyaji:20190226073931j:plain

カービングライン

見事な曲線となって雪面に押し付けられたそのエッジが、貴方のカービングを待っている事に気付く事だろう。

さぁ、板を踏もう

あとは、そのスノーボードのエッジに効率良く加重してやれば、板は更に撓み、より深いカービングラインとなり、快適なカービングターンを実現してくれる。

その行為こそが「板を踏む」と言う事そのものを表している。

 

次回は、「更に板を踏む(たわませる)」為に効率良く加重」する方法について記事を書いてみようと思う。

yukihori-oyaji.hatenablog.com

 

最後まで読んで頂いたことに感謝!



↓↓雪彫親爺のサテライトブログ↓↓

courage-for-dream.hatenablog.com