アンギュレーション (外傾姿勢) ってなに?

アンギュレーション?

スノーボードを教えられた時に「アンギュレーションがとれてない」と言われた事は無いだろうか?

言われてる意味がわからない、と悩む人も居るかもしれない。

居ないかも知れない ...が、記事にしてみる。

Angle(アングル)

アンギュレーションとはアングルと言う言葉の仲間。

アングルと言えば「角度」。

f:id:yukihori-oyaji:20190226080054p:plain

何の角度かと言えば、少し詳しく見てみる必要がある。

基準位置

角度を考えるときに重要な事は、基準となる位置を理解することだ。

基準位置をゼロ度(角度無し)と考える。

スノーボードで言うところの「アンギュレーション」とは何の角度と考えれば良いのか?

そしてその基準位置とは何処を指すのか?

真上

僕が考えるスノーボードの基準位置とは、

スノーボードの真上だ。

スノーボードの長手中心線上に仮想面を想定する。

その仮想面がスノーボードのデッキ面に対して垂直となる位置が、スノーボードの「真上」だ。
f:id:yukihori-oyaji:20190226224051j:image

この「真上」の面に体軸や重心が有る時、基準位置(角度ゼロ)に居ると言うことになる。

すなわち、基準位置(角度ゼロ)の状態を、スノーボードでは「アンギュレーションをとっていない」状態と言う。

 内傾

また、角付けされた板の真上の基準面は、必然的にターン弧の内側に傾く事となり、その基準面の傾き角度を「内傾角」と呼ぶ。

そういうわけで、 角付けされた板の真上で、基本姿勢を保つ事が「アンギュレーション無し」で「内傾したライティング」となる。

f:id:yukihori-oyaji:20190227081545g:plain

アンギュレーション無し(内傾基本姿勢)

アンギュレーション

ようやくアンギュレーションの説明だ。

アンギュレーションとは「板の真上」から体の一部分を「外す」姿勢の事だ。

体のどの部分を外すのかといえば「上半身」だ。

何処に向けて外すのかといえば「ターンの外側」だ。

ターンの外側に向けて体を傾ける動作になるので、「外傾姿勢」とも呼ばれている。

ちなみに少しまぎらわしいが、ターンの内側に外れている状態を「内倒」という。

内傾と混同されやすいが、別物なので注意が必要だ。

f:id:yukihori-oyaji:20190227195844g:plain

フロントサイド(内倒 ↔️ 内傾 ↔️ 外傾)

アンギュレーションの目的

アンギュレーションが必要だとされる理由は何か?

「アンギュレーション(外傾姿勢)のとり方」を教えてくれる人はたくさん居たし、教程本やWebサイトなどで何度も目にしてきた。

しかし、アンギュレーションの目的について「納得できる説明」をしてくれた人は今のところ居ないので、ここに書いてある事は完全に僕個人の解釈として、温かい気持ちで読んでほしい。

板を「たわませる」為

僕の場合は、やはり何といっても「板をたわませる為」と考える。

スノーボードの板をたわませる為には、前述の「真上」から板に力を加えるのが、最も効率の良いやり方だ。

しかし、それならば基本姿勢のままで内傾すれば良い事になる。

アンギュレーション(外傾姿勢)をとると

それならアンギュレーション(外傾姿勢)をとると、何が起こるのか?

ターン弧の外側に向けて外傾姿勢をとると、ターン弧の内側に有った体のパーツに掛かっていた重力を、少しでも板の上に近付ける事で、より効率良く「板を踏んで」エッジに力を伝える事が出来るようになる(と思う)。

f:id:yukihori-oyaji:20190228230055g:plain

バックサイド(内傾 ↔️ アンギュレーション弱 ↔️ 強)

 

yukihori-oyaji.hatenablog.com

さて、今回もマニアックな話を長々と書いてしまった。

少しでも誰かの何かに役立てば幸いだ。

 

最後まで読んで頂いたことに感謝!



↓↓雪彫親爺のサテライトブログ↓↓

courage-for-dream.hatenablog.com