キャンバー?

いろいろ スノーボードにはいろいろな形がある。 キャンバーボード、ゼロキャンバーボード、ダブルキャンバーボード、ハイブリッドキャンバーボード、ロッカーボード、、、???? 調べてみよう 僕は20年間キャンバーボードしか使ったことがないので、もはや道…

志賀高原 横手山&渋峠スキー場

行ってきました初滑り! 我慢したご褒美か?! 最高の天気、雪質! ご馳走様でした!

スノーボードのソールリペア(傷の修理)について

ショック ガリッ!!! シーズン初めや終わりがけの雪が少ない時に、雪上の小石などを踏んでしまい、スノーボードのソール面に傷が入っちゃった!! どうする?

スノーボードのエッジのお手入れ

ダリング 「ダリング」ってなんなの? といった声をきくことがあった。 せっかくなのでダリングをはじめとするエッジの調整についてのリンクなどを簡単に纏めておく。 エッジ スノーボードのエッジは基本的にはスキーと同じで、雪面に食い込ませて滑ったり止…

スノーボードのワックスがけ(ワクシング)について

滑りに行く前、滑りに行った後、 いったいどんなことをすればいいの? という声を聞くことが何回かあった。 せっかくなので僕が実際にやっているスノーボードのお手入れについて、その中でもワクシング(ワックスがけ)を紹介したいと思う。

雪彫親爺のお気に入りギア紹介

『はじめてのスノーボード「準備編」(道具選びや心構え)』で 道具について触れてみたが、ここでは僕自身が愛用しているスノーボードギアの紹介をする。何かの参考になれば幸いだ。 足回り インソール まずはインソール。 こいつはスノーボードをまじめにやり…

第二十三回鬼斬入門(最終回)

さて、第22回の続きで、 尚且つ「鬼斬入門」の最終回、、 スノーボードに限らずスポーツ全般に言える事だと思うが、 言葉で聞いてすぐ出来るなら 誰も苦労しないし、 チャレンジもしないだろう。 積み重ねの練習で、 自分の体の感覚で掴んだ時に 初めて『あ…

第二十二回鬼斬入門

さてさて... 前回の宿題をやってくれた皆さんは写真を見た時点で、多分既に答えが判ったのではないかと思う。 『いろんな人が色々な事を言うからどれが正しいのかわからない』理由。 『たまご』の説明ひとつでも人それぞれ違うし、玉子自体にも色々な種類が…

第二十一回鬼斬入門

皆様、練習の成果はどうだろうか? 初めてスノーボードにチャレンジする人、 ターンが出来るようになった人、 カービングターンにハマった人、 検定に挑む人、 大会に出る人…… 皆それぞれにこれまでの経験で何かを得ていると思う。 実に頑張っている。 そん…

第二十回鬼斬入門

今回はいつもと一風変わって、 理論ではなく、スノーボードのショートターン練習法をひとつ紹介しておく。 ただしここに挙げる練習法はあくまでも個人的に思いついたものなので参考程度に利用してほしい。 まず上の図の説明から始める。 「丸」と「棒」はス…

第十九回鬼斬入門

「目線はターンの大きさに左右されない」と言う事がわかった所で、次は加重について見てみる。 小さなターンで大きなターンと同様に半円を描くためには、スノーボードを更にタワマせる必要があるので、沢山力をかける事になる。 、、、これも嘘だ。 スノーボ…

第十八回鬼斬入門

まずは目線から考えていく。 これまで考えてきた大回り系の場合、スノーボードの進行方向と体の進行方向がシンクロするはずだ。 なので「山回りの終点を見る」と言う表現を使った。 しかしショートターンの場合等ではどうだろうか。 スノーボードは体の下で…

第十七回鬼斬入門

さて、第17回目の鬼斬入門。 これまでの鬼斬入門ではスノーボード滑走時の「ターン」を大まかに考えてきたが、今回からは少し細かく見て行く。 スノーボードのターンにはロング・ミドル・ショートなどがあるが、皆さんはどんなふうに考えて滑り分けているだ…

第十六回鬼斬入門

今回のテーマは「クロスオーバー時に大切なもの」 クロスオーバーとは、エッジの切替時に積極的にターン内側に体軸(ポジション面)を傾けていく動作の事を言う。 ターン前半からしっかりと雪面を捉えていくために、立ち上がり系の抜重でも、抱え込み系の抜…

第十五回鬼斬入門

前回はターン中の目線をテーマにしてみた。 今回はスノーボードのターン切替時の目線がテーマ。 ターン中の目線はそのターンの山回りの終点を見る様にしようという事だったが、ターン切替時(正確には切替前)の目線は「クロスオーバー」を行う際に非常に重…



↓↓雪彫親爺のサテライトブログ↓↓

courage-for-dream.hatenablog.com