「実践編」 その25 (3.06.まがる-1)

3.06.まがる- (まがるきっかけを覚える)

スノーボードの曲がる要素とは、いったい何だろうか?

一つはスノーボード自身に設計段階から備わっている「サイドカーブ」と板の「たわみ」だ。

サイドカーブとは、スノーボードのフロントサイドエッジとバックサイドエッジの持っている曲線を指していて、この曲線を意図的に雪面に押し当てる動作をしてやれば、それだけで板がたわみ、スノーボードは曲がる様に設計されている。


しかし「サイドカーブを意図的に雪面に押し当てる動作」とは、「カービング」と呼ばれ、いわゆる中級者より先の段階で使用されるテクニックになるので、スノーボードデビューのシーンにはあまり適さない。


それなら

デビュー間も無い我々はどうやって「まがる」練習をしたら良いのか?

というご質問がでるので、本記事の出番となる。


実はもうひとつ重要な「まがる」ための要素がある。
それは「身体のひねり(ローテーション)」だ。

簡単に表すとすれば、「曲りたい方向に身体をひねれば、そちら側にまがる」と言う事になる。

しかしその時に「ある条件」を満たしていなければ、いくら身体をひねっても、全くまがる事はできない。


勿体ぶらずに「ある条件」とは、いったい何かと言えば、「目線」と「まえ脚荷重」のふたつになる。


身体をひねる際には、、、


イ: まずは基本姿勢を確認

ロ: まえ脚荷重を確認

ハ: 曲りたい方向を目線と指差しで確認

二: 肩から胸、胸から腰へと「ひねり」を身体の上から順にしたへと伝える

ホ: そのまま待っていれば、自然と板が基本姿勢の位置まで戻ってくる。


f:id:yukihori-oyaji:20160901234017j:image


f:id:yukihori-oyaji:20160901234038j:image


上の動作はフロントサイドターンの場合も、バックサイドターンの場合にも共通のものとなるが、この練習をする際には、うしろ脚を固定せずにやる事をお勧めする。


その理由は、スノーボードにおいての「ハンドル」は、うしろ脚ではなく「腰」の回転だと言う事を初期の段階から皆さんの身体で理解してもらいたいからだ。


うしろ脚を固定してしまうと、どうしても「うしろ脚」で舵取りをしてしまいたくなり、そしてまたそのやり方でも「まがる」動作が出来たように感じてしまう。


確かに板は方向を変えるので、うしろ脚操作でも「間違い」では無いが、板の動きにあとから身体を追従させる事になるので、未来の中級以降の滑りには対応しきれない技術となる。

 

 

<<<もどる / 次を見てみる>>>



↓↓雪彫親爺のサテライトブログ↓↓

courage-for-dream.hatenablog.com