バックサイドターンのフォームが「しっくり」こない...

「しっくり」こない...

バックサイドターン時のフォーム(姿勢)が、イマイチ「しっくり」こない...

という事は無いだろうか?

有るかもしれない。

無いかも知れない ...が、記事にしてみる。

いきなり質問

さて、下の「バックサイドA君」と「バックサイドB君」。

貴方のお好みはどちらか?

シチュエーションは、バックサイドターン後半。

山回り真っ最中だ。

f:id:yukihori-oyaji:20190322105437g:plain

A君とB君

お好みについて口出しはしないが、本記事ではそれぞれのタイプについてコメントをしていく。

どちらも好みではない場合も有るだろうが、以下のコメントは何かの参考程度にはなると思う。

A 君の場合

それではA君のバックサイドターンフォームの構成について見ていこう。

下のGIF で、基本姿勢を1コマ目とする場合、

f:id:yukihori-oyaji:20190322105856g:plain

A君 正面から

2コマ目でA君はスクールで教えてもらった「沈み込み加重」を意識して、深く膝を曲げている。

アンギュレーションの意識も忘れてはいない。

3コマ目に着目するべきは、スノーボードの角付けだ。

フルカービングを意識しているA君のブーツやバインディングは、固めのセッティングとなっているから、足首を曲げることはなかなか難しい。

その結果、スノーボードの角付け状態に大きな変化は起こっていない。

4コマ目については、横からA君の動きを確認した場合に良くわかるが、基本に忠実なA君はしっかりと前傾姿勢をとり、前脚加重の意識も忘れていない。

f:id:yukihori-oyaji:20190322110200g:plain

A君 横から
B君の場合

次にB君のバックサイドターンフォームの構成についても見てみよう。

下のGIF で、基本姿勢を1コマ目とする場合、

f:id:yukihori-oyaji:20190322110337g:plain

B君 正面から

2コマ目でB 君はスクールで教えてもらった「クロスオーバー」を強く意識して、一気に体軸をターン内側に倒していく。

アンギュレーションの意識も忘れてはいない。

3コマ目に着目するべきは、スノーボードの角付けだ。

フルカービングを意識しているB君のブーツやバインディングは、固めのセッティングとなっているから、足首が曲がり難くなっているので、体軸の傾きにそのまま追従している。

その結果、スノーボードの角付け状態に大きな変化が起こっている。

4コマ目については、横からB君の動きを確認した場合に良くわかるが、基本に忠実なB君はしっかりと前傾姿勢をとり、前脚加重の意識も忘れていない。

f:id:yukihori-oyaji:20190322110439g:plain

B君 横から

 

板を踏めているか?

それでは次に、スノーボードに対する加重について、A君とB 君ではどちらの方が効率良く出来ているのかについて見ていく。

板を踏む事について、以前記事にしたことがある。

yukihori-oyaji.hatenablog.com

 

そこでも書いたが、

最も効率良く「板を踏んで」たわみを与える為の加重方向は、

真上に乗る事、すなわち板のデッキ面に対する垂直面上に加重点を置く事だ。

さて、それではA君と板の関係から見ていこう。

f:id:yukihori-oyaji:20190322111005g:plain

A君と板の関係

A君のスノーボードのデッキ面に対する垂直面をイメージして、矢印を書き込んでみた。

果たしてA君はスノーボードの真上から効率良く加重出来ているだろうか?

答えは残念ながら「No」だ。

身体のパーツのほとんどがターンの内側に外れてしまっている。

せっかくのアンギュレーションも残念な事に効果を発揮出来ていない。

 

次に、B君と板の関係はどうだろうか。

f:id:yukihori-oyaji:20190322111108g:plain

B君と板の関係

A君の場合とは異なり、B君の身体のパーツのほとんどがスノーボードの真上に配置出来ている。
アンギュレーションの効果も充分に発揮され、ターン外側にもしっかりと加重出来ている。


まとめ 

正直な話、この記事を書くかどうかは、かなり迷った。

ここに書いたことは、いくら僕がどんくさいとは言え、20年以上をスノーボードに費やした結果として辿り着いた「答え」のひとつだ。

勿論、僕の出した「答え」が正しいとは限らない。

だが、僕の中で重要な要素(エキス)だと言う事も間違いない。

しかしながら、多くの人達が悩み、迷い、行き詰まり、困っている姿からも目を反らしたくない。

自分が得た経験が、少しでも誰かの役に立つのであれば、それ以上の喜びは無いと考え、記事にする事とした。

 

この記事を読んでくれた貴方が、

バックサイドターンフォームの違和感を解消出来て、

「しっくり」きたならば、

滑りの「エキス」に加えてもらえると有難い。

 

今回も長々とマニアックな事を書いてしまった。

最後まで読んで頂いたことに感謝!



↓↓雪彫親爺のサテライトブログ↓↓

courage-for-dream.hatenablog.com