板を「踏む」為には...

板を踏む?

以前、「板を踏め」と言われて悩む人の為に記事を書いたことが有るが「イマイチ判らん」と感じた人が、居たかも知れない、居ないかも知れない ...が、記事にしてみる

以前の記事

スノーボードのエッジに効率良く加重してやれば、板は更に撓(たわ)み、より深いカービングラインとなり、快適なカービングターンを実現してくれる。

その行為こそが「板を踏む」と言う事そのものを表している。」

と、書いたことがある。

yukihori-oyaji.hatenablog.com

当時も「最も効率良く板に撓みを与える為の加重方法は、板の真上に乗る事」だと書いたが、具体的なイメージを持つことが出来る記事だったか、と見返してみると、なかなかわかりにくいかも、と感じた。

なので、今回の記事でその「板を踏むイメージ」を具体的に補足しておく。

 

 

フロントサイドターン

まずはフロントサイドターンから見ていこう。

A君の場合

膝を前に出せば、フロントサイドのエッジングを強める事が出来る。

f:id:yukihori-oyaji:20190719235402g:plain

A君のフロントサイドターン

しかし爪先(つまさき)で立つイメージを持ち過ぎてしまうと、

体軸のラインは膝で屈折してしまい、板の真上(黄色い面)から外れてしまう身体のパーツが増えてしまう。

効率良く板をたわませるには不向きだ。

また、膝にかかる負担が大きいためにこの姿勢を保ち続けるのも困難。

B君の場合

カービングターンをしようと、ターン内側に倒れ込む意識が強いあまり、少しでも雪面に近付こうとする姿勢。

f:id:yukihori-oyaji:20190720091408g:plain

B君のフロントサイドターン

自身で感じる「傾いてる感」と実際の体軸内傾角とのギャップはかなり大きい。

その結果、思っているほど板の「角付け」は出来ていない。

頭(顔)を雪面に近付けようと前屈みの姿勢になってしまい、結果的に板の真上から外れてしまう身体のパーツは多くなっている。

効率良く板をたわませるには不向きなフォームだ。

頭を雪面に付けようとしているように見える事から、

別名「角(つの)付け」とも言われる。(嘘)

C君の場合

安定感はシンプルなフォームに宿る。

f:id:yukihori-oyaji:20190720104555g:plain

C君のフロントサイドターン

C君は概ね身体のパーツを板の真上から外さずに立っている。

アンギュレーションの意識が上手く背筋の緊張を生み、程好い外傾姿勢となっている。

板のノーズに生まれる雪面抵抗を低減させる事を意識し、板のたわみのピーク点を後ろ寄りにする為に、後ろ足軸の前傾姿勢をとっている。ターン後半の山回り時に板を走らせる為に有効な手段だ。

板の真上に立つ事は、効率良く板をたわませる事に有利なだけではなく、体軸の内傾角と板の角付け量がシンクロする為、ライディングフォームのコントロールをシンプルに捉えることが出来ると言うメリットも有る。
 

バックサイドターン

次にバックサイドターンも見ていこう。

A君の場合

強いエッジソングをしたいと、ついつい足に力が入り過ぎてしまう時もある。

f:id:yukihori-oyaji:20190720104821g:plain

A君のバックサイドターン

踏ん張った足の膝が「ピンコ立ち」になってしまうと、雪面の荒れたバーンでの対応力が落ちてしまう。
膝をのばすと爪先が上がるので、板の角付け量は増すが、突き出るお尻とのバランスをとる為に上半身を前屈みにするケースを多く見かける。

これもやはり、板の真上(赤い面)から外れてしまう身体のパーツを多くする要因となり、効率良く板をたわませるには不向きなフォームだ。

B 君の場合

カービングターンをしようと、ターン内側に倒れ込む意識と沈み込みによる加重の意識が強いあまり、少しでも雪面にお尻を近付けようとする姿勢。

f:id:yukihori-oyaji:20190720104850g:plain

B君のバックサイドターン

膝を曲げすぎてしまうと、お尻は板の真上から大きく外れてしまう。外れた分の辻褄を合わせようと上半身を前屈みにしても、体軸は板の真上に戻りきらずに結果的に内倒となる場合が多い。

別名「しゃがみ込み加重」(嘘)

C君の場合

やはり安定感はシンプルなフォームに宿る。

f:id:yukihori-oyaji:20190720104920g:plain

C君のバックサイドターン

C君はバックサイドターンでも、概ね身体のパーツを板の真上から外さずに立っている。

アンギュレーションの意識が上手く腹筋の緊張を生み、程好い外傾姿勢となっている。

フロントサイドターン同様に、後ろ足軸の前傾姿勢をとっている。

後傾姿勢との違いについては、過去の記事を参考にして欲しい。

yukihori-oyaji.hatenablog.com

 

さぁ、今度こそ板を踏もう

「板の真上に立つ」という事を、言葉にするのは簡単で、いざ体現するとなると、客観的な自己観察や根気良い努力と工夫の継続が必須だ。 

 

さて、今回の記事で少しは板の真上に立つイメージを伝える事が出来ただろうか?

あれこれ試して、自分自身の感覚とすることが最も大切な事なので、トライ&エラー、七転び八起きの精神で掴み取って欲しい。

f:id:yukihori-oyaji:20190720110137j:plain

鬼斬魂(オニギリタマシイ)のステッカーデザイン

不屈の精神、魂でフルカービング を極めよう。

 

最後まで読んで頂いたことに感謝!



↓↓雪彫親爺のサテライトブログ↓↓

courage-for-dream.hatenablog.com